2008年08月
世界初、デジタル一眼レフで動画撮影のD90を見て
- 2008-08-28 (木)
マイクロフォーサーズは動画撮影も見据えたフォーマットであるとインタビューでも答えていましたが、マイクロフォーサーズが出る前にニコンがデジタル一眼レフでは世界初の動画撮影機能を持つD90が発表されました。
オリンパス、パナソニックとしてはちょっと悔しいのではないかと思いますが、マイクロフォーサーズではD90以上に動画撮影に強いものを出せるのではないかと期待しています。
D90の動画撮影はAFが使えないこと、カメラ側からズームを変えることができないこと、音声がモノラルで外部マイク端子もないこと、あたりが問題になってくると思います。というか、これくらいしか問題はないのではないかと思います。
例えば運動会で子供の徒競走をD90の動画で撮ろうと思っても、素人にはピントを合わせることは難しいのではないかと思うので、今すぐビデオカメラに変わるものではありませんがAFが使えるようになればビデオカメラの代わりに使うことができるのではないかと、そんな気がします。
マイクロフォーサーズは動画に強いモデル、シンプルなモデル、こだわりモデルといった感じで展開してもらいたいと思います。
決してあれもコレも、となって欲しくないなぁと思います。
9月5日、9月12日に発表がある?
- 2008-08-24 (日)
9月5日にオリンパス、9月12日にパナソニックの新機種の発表が行われるという噂。
パナソニックはルミックスシリーズの最上位機種の発表と言われるため、マイクロフォーサーズではないかと思われる。
一方のオリンパスはマイクロフォーサーズではなく、フォーサーズのボディ(E-3の下位機種?)ではないかと思われる。
また、マイクロフォーサーズのボディはパナソニックが年内(年度内?)に発売、オリンパスは来年以降になるという噂。
“マイクロフォーサーズ"の狙い まとめ
- 2008-08-12 (火)
- インタビュー記事
デジカメwatchより
【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
以下、引用
Q:マクロフォーサーズではどのくらいコンパクトなシステムを構築できるのか?典型的な標準域のズームはどうなるか? A:どのくらい小さくなるかは、どのようなレンズにするのか設計次第です レンズのコンパクト化よりも、デジタル技術で補正を行わず、光学レベルで周辺まで基本的な結像の質が高いことが必要なのです 本体とレンズはフォーサーズよりも小さくなりますQ:マイクロフォーサーズはテレセントリック性に関しては問題はないか?
A:元々、フォーサーズのマウント口径が非常に大きかったので、今回、6ミリ縮小しても問題はありません。Q:ショートバックフォーカスの利点を活かした超コンパクトなシステムにすることもできそうです
A:テレセントリック性は相変わらず重要だと考えています。当面はテレセントリック性を重視したレンズ設計になるでしょうQ:レンズ交換なしのモデルは?
A:特にありません。Q:マイクロフォーサーズ規格はオープンなマウント規格なのか?
A:積極性のある企業でなければ一緒にはできません。完全なオープン規格とはしません
8月5日オリンパスとパナソニックが「マイクロフォーサーズ」規格を発表
- 2008-08-07 (木)
特徴
・既存のフォーサーズ規格のフランジバックを約50%短縮(20mm)
・フォーサーズ規格からマウント外径を約6mm縮小
・既存のフォーサーズレンズはマウントアダプターにより使用可能
・ミラーレスの交換レンズシステム
・(事実上)ライブビュー専用規格
・マウント電気接点数を9点から11点に増加(動画、コントラストAF用?)
・撮像素子の対角長および素子サイズは、フォーサーズシステム規格と共通(アスペクト比は4:3に限定していない)
・(フォーサーズのような無条件のオープン規格ではなく)新しい一眼の事業展開をやっていただける企業様を募りたい
マイクロフォーサーズの位置付け
・高画質スリム一眼
・一眼レフを敬遠しコンパクトデジカメを選んだ層の取り込み
・コンパクトデジカメからのステップアップ
・既存の一眼レフユーザーのサブユース
・静止画と動画のボーダレス時代のデジタル一眼を追求
主な仕様
・フランジバックはフォーサーズ規格の半分、約20mm
・マウント系はフォーサーズ規格から外径を6mm短縮
マイクロフォーサーズに期待できること
フランジバックが短いためこれまでになかったレンズアダプターができる。
例えばレンジファインダーのMマウント・Lマウント・Sマウント、キヤノンのFD、コニカのARなど。
プアマンズM8としての可能性が期待できる。
デジタル一眼レフクラスの画質が期待できるコンパクトなデジタルカメラ。
胸ポケットに収まるくらい?
マルチアスペクト
パナソニックのLX3が実現したようなアスペクト比の変更によって画角が変わらないシステム。
レンズ交換式ビデオカメラ
非常に高価なレンズ交換式ビデオカメラが安価なシステムで構築できる。