2008年09月
マイクロフォーサーズ関連インタビュー記事から
- 2008-09-24 (水)
- インタビュー記事
Q:マイクロフォーサーズ対応機のモックアップは、とてもコンパクトに仕上がっていますが、実際の大きさを教えていただけますか?
A:幅120mm、高さ65mm、厚さ32mmです。デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになることは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認しました
Q:マイクロフォーサーズ対応機は今年度内の製品になるのでしょうか?
A:年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
Q:マイクロフォーサーズ機は、どこまで開発が進んでいるのでしょう?
A:トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような機能を盛り込みたい。
Q:小型化が期待されるマイクロフォーサーズのボディは、手ブレ補正機能を内蔵すると、その良さが活きてこないのでは? という懸念もあります
A:
よりスリムな機種を追い求めていくならば、手ブレ補正対策機能はナシが良いと思いますが、もし何か対策をするのであれば、やはりボディ内が良いと考えています。やはりお客さんは、マイクロフォーサーズに対し、よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正機能は入れていません
Q:マイクロフォーサーズ専用アクセサリーも発売する予定がありますか?
A:次回のこうしたイベントなどで示したいと考えています。全部のアクセサリーを専用品でというわけではありませんよ
Q:レンズに関してはそう簡単ではないのでは?
A:マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるようなものでなければならないと考えています。
以上デジカメwatchの記事より引用
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
EOS 5D mark2発表
- 2008-09-18 (木)
フルHD動画撮影可能なデジタル一眼レフ、EOS 5D mark2が発表されました。
既に発表されているニコンD90では一眼レフでは世界初の動画撮影機能があり、こちらは撮影中のAFは不可ですが、5D mark2の方はAFも可能です。
また5D mark2では外部マイク端子も備えてあり、動画撮影は簡素な機能ではなさそうです。
動画撮影も視野にいれたマイクロフォーサーズはちょっと出遅れた感があります。
来春発売予定とされている動画撮影可能なモデルの出来次第では規格そのものが怪しくなる、なんてことはないですよね。
マイクロフォーサーズ用ライカレンズ投入予定
- 2008-09-16 (火)
- インタビュー記事
Tech-On!の記事の中でマイクロフォーサーズ用にもライカブランドのレンズを用意する予定であることが明らかにされました。
そのほかにはレンジファインダー機(レンジファインダー型ではなく本当のレンジファインダー)の投入には消極的とも取れる受け答えなど。
パナソニック DMC-G1発表
- 2008-09-13 (土)
デジカメwatch パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
デジカメwatch マイクロフォーサーズ用レンズ2本を発表
dpreview Panasonic Lumix G1 Preview
フォーサーズ用レンズに関してはマウントアダプターDMW-MA1APPを使用することで使える。
ただしコントラストAF対応レンズのみAF可。それ以外はMFとなる
フォーサーズ用コントラストAF対応レンズ
OLYMPUS
・ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
・ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
Panasonic
・LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
・LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
・LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
今後発売予定のレンズは
14-140mm/F4.0-5.6 O.I.S.
7-14mm/F4.0
20mm/F1.7
2009年春には動画撮影中のAFに対応したHD動画撮影可能となる上位機?を発売予定。
EVFは144万ドット、60fpsで、業務用に使われるものを使用。デジタルカメラとしては最高水準。
EVFはDirect-view LCOS technologyという技術が使われていて、それぞれの画素は目に見えないためRGB間のギャップがない。
EVFであるため暗いズームレンズであっても明るく見やすくなる。また倍率は1.4倍のためフォーサーズ機と比べると大変大きくて見やすい。