Home > Archives > 2008年11月

2008年11月

マイクロフォーサーズ用マウントアダプター

  • 2008-11-20 (木)

宮本製作所(レイコール)がマイクロフォーサーズ用マウントアダプターを12月下旬から販売開始。
レンズマウントはキヤノンFDとライカM。
ライカMはレンズ後玉がでっぱているものは使用不可。
FDは全て対応。

M-Lアダプターを使用すればさらにLマウントも使えるはずなので、レンズの少ないマイクロフォーサーズには朗報か。


デジカメwatch 新製品レビュー

デジカメwatchにレビュー掲載
デジカメwatch新製品レビュー
SSWFの振動回数が約5万回/秒とフォーサーズ機と比べ撮像素子の防塵機構もさりげなく強化
フルサイズ機並みのファインダー像の大きさである。実際、DMC-L10やオリンパスのE-520、E-420あたりのユーザーなら開いた口がふさがらなくなるくらい
もしかすると、E-520あたりのファインダーよりも実用的な面では上まわっているのではないか
特に連続的に測距とピント合わせ動作を行なわなくてはならないコンティニュアスAFが苦手なのである。  実際、走る電車を撮ってみると、正直しんどいなぁ、というのが感想だ。

IT-PLUS LUMIX DMC-G1レビュー

IT-PLUSにてG1のレビュー掲載
画質レビュー編

画質に関してはやはり「一眼カメラ」だ。「コンパクトデジカメのように使える」とはいえ、コンパクトデジカメより大きな撮像素子に高性能のレンズを使うおかげで、特に細部の解像感や表現力で大きな違いが出る。
 ノイズに関しては、ほかのデジタル一眼レフと比べて撮像素子の小さなフォーサーズ陣営は少々不利な部分ではある。

使い勝手編
スタイルはデジタル一眼レフカメラ、使い勝手はコンパクトデジカメ、機能はデジタル一眼レフとコンパクトデジカメのいいとこ取りといった印象

Home > Archives > 2008年11月

Search
Feeds

Page Top